地元で愛される日本のB級グルメ10選

日本のB級グルメ

日本旅行の醍醐味の一つは、その土地ならではの美味しい食べ物を楽しむこと。高級料亭やミシュラン星付きレストランも素晴らしいですが、地元の人々が日常的に愛してやまない「B級グルメ」もまた、日本の食文化の重要な一面です。B級グルメとは、手頃な価格で、気軽に食べられる庶民的な料理のことで、その土地の歴史や文化を色濃く反映しています。

この記事では、観光ガイドブックにはあまり載っていない、でも地元では超人気の日本各地のB級グルメを10選ご紹介します。次の日本旅行では、ぜひ立ち寄ってみてください!

1. 富士宮やきそば(静岡県富士宮市)

B級グルメの代表格とも言える富士宮やきそば。一般的な焼きそばと異なる点は、コシの強い麺を使用していること、そして豚肉ではなく削り粉や鰹節をトッピングすることです。ソースも独特の風味があり、富士宮市内には数多くの専門店があります。

おすすめの店: 「まるよし」は地元で長く愛される老舗で、焼きそばの本場富士宮の味を堪能できます。

アクセス: JR身延線「富士宮駅」から徒歩約15分

2. 横手焼きそば(秋田県横手市)

秋田県横手市の名物は、一風変わった焼きそばです。通常の焼きそばと異なり、麺を水で茹でた後に炒め、その上に半熟の目玉焼きをのせ、特製の甘めのソースをかけて食べます。箸ではなくフォークを使うのが伝統的な食べ方です。

おすすめの店: 「のれん街」には複数の焼きそば店があり、食べ比べも楽しめます。

アクセス: JR奥羽本線「横手駅」から徒歩約5分

3. 広島お好み焼き(広島県広島市)

関西風のお好み焼きとは全く異なる、広島独自のスタイル。生地を薄く焼いた上に、山盛りのキャベツ、豚肉、そば(または麺)、卵などを重ねて作ります。仕上げに特製のソースと青のりをかけて、一度食べたら忘れられない味わいです。

おすすめの店: 「お好み村」には多くの専門店が集まっており、様々な店の味を楽しめます。

アクセス: 広島電鉄「八丁堀駅」から徒歩約5分

4. 八戸せんべい汁(青森県八戸市)

せんべいというと甘いお菓子を想像するかもしれませんが、この料理に使われるのは南部煎餅という固い塩味の煎餅です。これを鶏や野菜のだしで煮込んだ汁物で、煎餅が汁を吸って柔らかくなり、独特の食感を楽しめます。寒い地方ならではの温かい郷土料理です。

おすすめの店: 「八食センター」内の「みなと食堂」では本格的なせんべい汁を味わえます。

アクセス: JR八戸線「八戸駅」からバスで約20分

5. 富山ブラックラーメン(富山県富山市)

その名の通り、真っ黒なスープが特徴のラーメン。醤油を濃く効かせたスープは、一見すると強烈な印象ですが、意外にもバランスの取れた味わいで、一度ハマるとやみつきになります。太めの麺とほろほろにやわらかいチャーシューも魅力です。

おすすめの店: 「西町大喜」は富山ブラックの元祖として知られています。

アクセス: JR富山駅から徒歩約15分

6. 高崎パスタ(群馬県高崎市)

意外かもしれませんが、群馬県高崎市はパスタの消費量が全国トップクラス。その人気に応えるように、市内には個性的なパスタ店が数多くあります。和風の素材を取り入れたり、地元の野菜をふんだんに使ったりと、高崎ならではのパスタ文化が育まれています。

おすすめの店: 「ツタヤ」は昔ながらの喫茶店風のお店で、独自のパスタメニューが人気です。

アクセス: JR高崎駅から徒歩約10分

7. 函館塩ラーメン(北海道函館市)

札幌の味噌、旭川の醤油に対して、函館は塩ラーメンが有名です。透き通ったあっさりとしたスープに、縮れた細麺がよく絡みます。シンプルながらも奥深い味わいで、海の幸をトッピングした店も多く、函館らしさを感じられます。

おすすめの店: 「一文字」は函館を代表する塩ラーメンの名店です。

アクセス: JR函館駅から徒歩約15分

8. 宇都宮餃子(栃木県宇都宮市)

日本で餃子といえば宇都宮を思い浮かべる人も多いでしょう。宇都宮の餃子は、野菜をたっぷり使ったヘルシーな餃子が特徴で、焼き餃子、水餃子、揚げ餃子など様々な調理法で提供されます。市内には100軒以上の餃子店があり、それぞれに個性があります。

おすすめの店: 「みんみん」は行列ができる人気店で、薄皮の焼き餃子が絶品です。

アクセス: JR宇都宮駅から徒歩約10分

9. 名古屋の台湾ラーメン(愛知県名古屋市)

実は台湾には存在しない、名古屋発祥の料理です。豚ひき肉と唐辛子をたっぷり使った激辛のラーメンで、辛さの中に旨味が凝縮されています。辛さのレベルを選べるお店もあるので、辛い物が苦手な方でも挑戦できます。

おすすめの店: 「味仙」は台湾ラーメン発祥のお店として知られています。

アクセス: 地下鉄東山線「栄駅」から徒歩約10分

10. 鳥取のホルモン焼きそば(鳥取県)

鳥取県中西部で愛される郷土料理です。牛や豚のホルモン(内臓)を特製のタレで味付けし、野菜と一緒に焼きそばにしたもの。濃厚な味わいながらもくどくなく、ビールとの相性は抜群です。地元の人々の間では「ホル玉」(ホルモン焼きそばに卵をのせたもの)も人気です。

おすすめの店: 「ホルモン焼き・らくだ屋」は地元で長く愛される老舗です。

アクセス: JR山陰本線「鳥取駅」からバスで約15分

B級グルメを楽しむコツ

  1. 地元の人に聞く: 観光案内所やホテルのスタッフに、地元で人気のB級グルメを聞いてみましょう。ガイドブックに載っていない穴場の情報を得られることも。
  2. 行列は味の証: 地元の人で賑わう店、特に行列ができている店は、間違いなく美味しい店である可能性が高いです。
  3. B級グルメフェスをチェック: 各地で開催されるB級グルメのイベントやフェスティバルでは、様々な地域の名物を一度に楽しむことができます。
  4. 少量ずつ食べ歩き: 一度にたくさんの種類を試したい場合は、小分けで注文したり、友人と分け合ったりして食べ歩きを楽しみましょう。
  5. ローカルルールを尊重: 店によっては独自の注文方法や食べ方があるので、周りの人の様子を観察したり、店員さんに尋ねたりしてみましょう。

まとめ

B級グルメは、その地域の歴史や文化、気候風土などが生み出した、庶民の知恵と工夫の結晶です。高級料理では味わえない素朴な美味しさと、地元の人々の温かさを感じることができるでしょう。

日本旅行の際には、有名観光地や高級レストランだけでなく、ぜひ地元で愛されるB級グルメにも挑戦してみてください。思いがけない発見と出会いが、旅をより豊かなものにしてくれるはずです。

この記事で紹介した10選はほんの一部。日本全国には、まだまだ数えきれないほどの魅力的なB級グルメが存在します。あなただけの「推し」B級グルメを見つける旅に出かけてみませんか?

グルメ B級グルメ ローカルフード 食べ歩き

この記事をシェアする: